2025年7月23日

スタッフブログ

【スタッフブログ】猫の健康管理

ブログメイン画像

みなさん、こんにちは。
MonoHousing早川建設の岡本です。

度々このブログにも登場しているのでご存じの方もいらっしゃると思いますが、我が家には猫がいます!

我が家の猫、とっても元気に部屋中走り回るし、ご飯ももりもり食べるのですが、
実は1年半くらい前に、腎臓の数値が良くない、と病院の先生から言われてしまいました。
猫さんは腎臓系のトラブルが多いみたいです。
そこからはご飯を腎臓ケア用のものに変えたり、水分はちゃんと取っているか、トイレの回数は増えたり減っていないか気にしたり…。
今は数値もだいぶ良くなり、基準値内におさまるようになってきました!
とはいえ、3か月おきの通院、経過観察は欠かせません。

日中はお家で1匹でお留守番をしているため、
水はちゃんと飲んでいるのか、トイレはしているのか。
どんな生活をしているのか全く分かりませんでした。
ペットカメラは設置していましたが、ずっと見ていられるわけもなく…

そこで我が家は【catlog(キャトログ)】というものを導入しました!
人間がスマートウォッチをつけて歩数や睡眠時間などの健康状態を知ることが出来るように、
猫用のものがあるんですよ~!びっくりですよね!
ちなみに猫の場合は腕時計ではなく、首輪です。

(ちょっともふもふの毛に埋もれて分かりづらいですが、このゴールドの部分で計測をしているようです!)

外からでもスマホを開けばリアルタイムで、
ご飯食べてるよ、走ってるよ、寝てるよ、など何をしているか分かるんです。
もちろんリアルタイムで見ていなくても、記録を残してくれているので、
後から行動を確認することもできます。
ちなみにわが家は【catlog Board】というトイレの下に置く機器も導入しています。
トイレに入った時間、滞在した時間、体重や排泄量、などを教えてくれるんです!
我が家の猫さんにはプライバシーなんてものはありませんね。笑

このcatlogシリーズ、飼い主でもなかなか気づけないようなちょっとした変化も教えてくれる優れものです。
普段より睡眠時間が少ないよ~、とか、
毛づくろいの時間が増えてるよ~、とかとか。
猫は体調が悪くても、弱っているところを隠そうとすると言われています。
catlogのおかげで、猫の健康状態を把握することが出来るようになりとっても助かっています♪
もうすぐ5歳になる我が家の猫、まだまだ元気で長生きしてほしいものです。

ちなみに…
我が家の猫、お留守番中はほぼ寝て過ごしているようです。笑
築数十年の賃貸から、高断熱・高気密な高性能住宅へ引っ越して2度目の夏。
猫にとっても、快適のようです♪

みなさま、
暑い日が続きますので体調管理にお気をつけくださいね。

一覧を見る