注文住宅を検討する際、費用の内訳や諸費用の詳細を知ることは非常に重要です。
多くの人が注文住宅の総費用だけを考慮してしまいがちですが、実際にはさまざまな費用が発生します。
そして、それぞれの費用には特有のポイントや注意点があります。

今回は、注文住宅の費用の内訳や理解しにくい諸費用のポイントについて解説します。
注文住宅を検討している方、またはこれから検討を始める方は、ぜひ参考にしてみてください。

 

 

□注文住宅にかかる費用の内訳をご紹介!

 

注文住宅を建てる際にかかる費用は大きく3つに分かれます。
ここでは、それぞれの費用について解説します。

 

*本体工事費用

 

注文住宅の費用の中で最も大きな部分を占めるのが本体工事費用です。
この費用は、建物そのものを建てるための費用で、総費用の75~80%程度を占めることが多いのです。
具体的には、基礎工事や木工工事、外装や屋根の工事、窓やドアの取り付けなどが含まれます。

また、電線や水道管の配線・配管、空調工事、住宅設備の設置工事などもこの費用に含まれます。
庭の造成や駐車場、門、塀などはこの費用には含まれません。

 

*付帯工事費用

 

付帯工事費用は、建物以外の工事にかかる費用を指します。
庭や駐車場、門、塀などの外構工事や、水道管やガス管の敷設工事などが含まれます。
この費用は総費用の15~20%程度を占めることが一般的です。
さらに、古い家を取り壊す解体工事費用や、土地の状態によっては地盤調査、地盤改良工事の費用が発生することもあります。

 

*諸費用

 

諸費用は、建物やその周辺の建築工事以外にかかる費用を指します。
契約に関する手数料や税金、家具や家電の購入費用、引っ越し代などが含まれます。
諸費用は、建築工事費用の5~7%程度が目安とされていますが、注文住宅のプランや契約の内容などによっても費用が変わる可能性があるため、余裕を持って10%分程度の費用を確保しておくことが推奨されます。

 

□諸費用で理解しておきたい詳細なポイント

 

先ほどの費用の内訳で、諸費用について紹介しましたが、税金が多く含まれる諸費用は理解しておくべきポイントがあります。
ここでは、4つのポイントについて紹介しますね。

 

1.印紙税

契約書に貼る印紙代を指します。
契約書の種類や金額によって、印紙税の額が異なります。
新築の注文住宅を購入するとなれば、土地の購入時や建築時、住宅ローンを借りるときなど、さまざまな契約書を取り交わすことになるのです。

 

2.登録免許税

所有権などの権利関係を登記する際にかかる税金です。
所有権の登記や住宅ローンの抵当権の設定登記などで発生します。
この税金は、登記をする際に必ずかかるものなので、予め確認しておくことが大切です。

 

3.不動産取得税

土地や建物を取得した際にかかる税金を指します。
取得税は、不動産の取引が有償・無償、登記の有無に関わらず課税されるのです。
この税金は、不動産を取得する際に必ず考慮する必要があります。

 

4.固定資産税

土地や家屋などの固定資産の所有者にかかる税金です。
毎年1月1日時点での所有者に対して課税されるため、この税金は固定資産を所有することの「コスト」として考えられるのです。

 

□まとめ

 

注文住宅を建てる際の費用は、本体工事費用、付帯工事費用、諸費用の3つに大別されます。
それぞれの費用には特有のポイントや注意点があり、しっかりと理解しておくことが大切です。
また、諸費用に関しても、印紙税や登録免許税、不動産取得税、固定資産税があり、ほとんどの方が払う必要が出てくるため、今回の記事を参考にしてくださいね。

 

MonoHousing早川建設は館山市・南房総市・鴨川市周辺で家づくりをしている会社です。
家づくりの際の費用に関してもご相談を承っておりますので、お気軽にご連絡ください。